社員基礎情報の登録手順(初期設定時)を教えてください。
■ 社員基礎情報の登録手順(初期設定時)
★ 操作に必要な社員詳細データテーブル権限 ★
社員基礎情報の MANAGE権限
登録エラーなどを起こさず極力スムーズに登録を進めるため、記載の方法と順序をおすすめしています。
< 1 > まずは「入社日」の登録から!
社員基礎情報の登録に慣れるべく、まずは「入社日」だけの登録を行ってみましょう。下記の順で登録しましょう。
自身の情報をcrexta画面上で登録 ⇒ 他社員の情報をcsvファイルを用いて登録
【手順】 自身の情報をcrexta画面上で登録
① 『社員データ』メニューをクリック後、『社員基礎情報管理』をクリックします。
② 自身の「入社日」情報を編集し、反映をクリックします。
※ 自身の「入社日」欄をクリックするとカレンダーが表示されます。
※ カレンダー内の年の部分をクリックし、年を変更することもできます。
※ 反映をクリックする前に別のページへ移動すると、編集した内容がクリアされますのでご注意ください。
【手順】 他社員の情報をcsvファイルを用いて登録
③ 自身の「入社日」を反映したら、ファイルダウンロードをクリックします。
※ 「【データ】社員基礎情報.csv」がダウンロードされます。
④ csvファイルに掲載済みの自身の「入社日」にならって、他社員の「入社日」を入力のうえcsvファイルを保存します。
⑤ ファイルアップロードをクリックし、csvファイルをアップロードします。
自身と他社員の「入社日」が画面に反映されていれば「入社日」の登録完了です!
※ 画面に反映されない場合は、画面を更新してみましょう。
< 2 > 残りの社員基礎情報をまとめて一気に登録!
「入社日」の登録が完了したら、その他の社員基礎情報も登録していきましょう。
登録する情報を決めたら、「入社日」と同様の下記手順にて登録するすべての情報を一気に登録しましょう。
自身の情報をすべてcrexta画面上で登録 ⇒ 他社員の情報をすべてcsvファイルを用いて一気に登録
★ その他の社員基礎情報 ★
フリガナ、性別、生年月日、採用区分、就業形態、職種、役職、等級、評価、退職日、国籍、勤務地
※ 多くの社員基礎情報を登録するほどcrextaを便利にご利用いただけますが、無理にすべての情報を登録する必要はございません。
状況に合わせて、登録有無のご判断をお願いします。
(例) 退職日:該当社員が登録時点で存在しないので登録しない 評価:社員情報としてcrextaで管理しないので登録しない
crextaには、組織状態を視覚的に把握するための「人材情報可視化」機能が備わっています。登録した情報をこの機能で利用するため、社員基礎情報の「性別」「就業形式」は下記の形式にて登録することをおすすめします。
・ 性別
「男性」または「女性」にて登録。
その他の文言で登録した場合は、性別の集計対象となりませんのでご了承ください。
・就業形式
正規雇用従業員の場合は、「正社員」または「正規雇用」と登録。
その他の文言で登録した場合は、正規雇用従業員以外として集計されますのでご了承ください。